【どうしても前に進めないのには理由がある】

こんにちは、”あな”です。
何かを変えたいと思った時。
何かにチャレンジしてみようと思った時。
そう思い始めたはいいものの、なかなか前に進めないことってありませんか?
前に進めないのには何かしらの理由があると思うのです。
今回はその理由をご紹介することで、小さな一歩が踏み出せるきっかけが見つかれば幸いです。
目次
【どうしても前に進めないのには理由がある】
【どうせ無理という思考】
心のどこかで、”どうせ無理”と思っているのかもしれません。
これまでの上手くいかなかった経験や、根拠のない”どうせ無理”という思考が小さい頃から刷り込まれてきたために、何かにチャレンジすることを諦めてしまっていないでしょうか。
未来は、今の時点でどうなるかはまだ決まっていません。
今の自分がどんなことを考えて明日に向かっていくかで、未来の方向性が決まっていきます。
何かを始めたい気持ちがあれば、その先の未来にはその何かを成し遂げる可能性のある自分がいる。
何かを始めたい思いがあっても始めないのならば、そもそもその何かができるようになることはない。
過去がどうであれ、”今の自分”を常にスタートラインにできるといいですね。
【人の目】
他人にどう思われるか気になっていませんか?
実際に何か言われたわけではないのに、やたらと気になってしまう・・・。
そんな時は、”誰にどんな風に思われるのが気になるのか”を具体的に考えてみるのがおすすめです。
会社の上司に、そんなこともわからないの?と思われる。
友達に、そんなことできるわけないと思われる。
でもこれ、実際にその人がそう思っていると言ったわけではないですよね。
結局、自分の妄想なのです・・・。
妄想であってもやっぱりその人の反応が気になるという場合は、その人の目がないところでやってみるというのもあ良いかもしれません。
【できないかもしれない不安】
上手くいかないかもしれないといった不安がつきまとうこともあるでしょう。
何かを始めたり新しく取り組もうとすると、結果が不安になりますよね。
そんな時は、上手くいかなかった時を想像してみませんか。
どんなマイナスな点があるでしょうか。
お金がかかって損をする?
実を結ばないことに時間をかけるのはもったいない?
お金をかけて上手くいかなくても経験が積めるし、何かにチャレンジすることにお金を使うのは結果がどうであれ素敵なお金の使い方です。
時間をかけて取り組んでも理想の結果がついてこなくても、そこに時間を費やしたことで得られた経験や考え、感情や人との繋がりがあるのではないでしょうか。
そう考えると、何か新しいことを始めたりチャレンジしたりして前に進むことは、結果にかかわらず価値のあることに感じてきませんか。
【体調不良】
体調を整えることが大切、なんていうのは鼻からわかってる!なんて思っていても、意外とその意味が理解できていない場合もあるのではないでしょうか。
例えば、皮膚のかゆみ。
ただのかゆみと思ったら大間違い。
例えば体育が大好きだけど、皮膚がかゆくて掻きむしって肌がひどく荒れてしまい体操服を着るのが恥ずかしいから体育が好きではなくなった、となれば、かゆみがその人の人生の方向性を変えてしまうと言っても過言ではないでしょう。
何だか話が逸れた感がありますが、かゆみによって集中力が削がれたり楽しいことも思いっきり楽しめないことがあるということです。
その他にも、肩こりや腰痛などもスルーしがちな体調不良がないか、自分の体をチェックしてみましょう。
【だらだらしてしまう】
時間があってもついだらだらしてしまい、もったいない時間を過ごしてしまった・・・と思うことはないでしょうか。
この場合は、なりたい自分を何度も想像してみたり、時間を決めて作業してみるというのもおすすめです。
私がよくしてしまうだらだらは、”だらだら食べ”。
何となく口寂しくなってしまうんですよね。食べたいという”食欲”が満たされていない状態が続いているので、不足している栄養がないか見直してみたり、生活習慣を見直してみるのもおすすめです。
睡眠欲などもそうですが、”欲求が満たされていない”場合は他のことは後回しになりやすいようです。
【苦手なことがある】
何かにチャレンジしたい時でも、それにはいろんな要素があるわけで・・・
その中には苦手なこともあるでしょう。
例えば、お店を開きたいと思ってもただ単に販売だけではなく経費の計算などその他付随するものがたくさんありますよね。
苦手意識があるものも、やってみたら意外と楽しいかもしれませんし、やってみることでしか上手くできるようになることはありません。
まずは、着手しやすい環境を整えてみましょう。
したいことのために、それに付随することにも楽しさを見出して行けたら良いですね。
【本当にしたいことなのか今一度考えてみる】
何かを始めようと思っていてもなかなか前に進めない時、”気が進んでない”ということも考えられます。
人の目を気にしたり自分のプライドから、”妥当な”ことを自分のしたいことと結びつけて始めようとしても、気が進まないのはやむなしですよね・・・。
今一度、自分の本心と向き合ってみてもいいかもしれません。
【まとめ】
前に進みたいのにどうしても前に進めない時には、自分の心と体と今一度向き合ってみましょう。
そして前に進むために必要のない思考があれば手放して、体を整え、そして小さな一歩を踏み出してみましょう。
こちらも合わせてご覧ください。
この記事へのコメントはありません。